いよいよ来週土曜日、テーマ…



いよいよ来週土曜日、テーマ『犬と猫と人と…』での最後の棚いじりとなります。
  

2025年03月18日 Posted by “図書庵”主 at 22:25Comments(0)

“図書庵通信”

独自テーマ〈人〉の棚が出来上がりました。
今月24日(土)に入替えします。

人々が生きる。そこに繋がりが出来、歴史は紡がれてゆく。
私の〈浅見光彦〉との出会いから始まった旅は、〈人〉を知り、その歴史に触れる旅でもありました。
広く浅く読むという私のモットーは旅にも繋がっていったのです。

〈浅見光彦〉〈人〉ときて、次は最後の〈風景〉となります。
世界に比べれば日本は小さな島国。
しかし、北へ行けば北国の花が咲き、南へ行けば南国の花が咲く…。
そして日本はまだまだ拡く、奥深い国です。
その素晴らしさをほんの少しでも味わってもらえたら…と想いながら、棚作りを始めます。  

2024年02月10日 Posted by “図書庵”主 at 06:46Comments(0)

“図書庵通信”


3月期のテーマ〈人〉ですが、ようやっと本腰入れての棚作りが始りました。
鈍牛な面もある私は、動き出すまでのったり、もったり…。
アイデアは出ても、ずるずる、ズルズルと練りっぱなし…。
しかし、何かのきっかけで“やる気スイッチ”が入ると、猪突猛進!

〈人〉は私にとって大切なテーマなので、あれこれそれと十把一絡げとなります。
枠にハマった“旅”ではなく、人はどの様な旅をしても良いのだと、ここまでやって来た私の棚を目指します。

それが誰かの布石となれることを願って…。  

2024年02月05日 Posted by “図書庵”主 at 23:20Comments(0)

“図書庵通信”


4月期の独自テーマ〈風景〉の棚作りも始りました。
3月期の〈人〉も濃いですが、負けず劣らずの棚となる…………ハズです。

世界も一応入ってますが、メインはやはり日本です。



  

2024年02月04日 Posted by “図書庵”主 at 20:02Comments(0)

“図書庵通信”


テーマ『旅と歴史』を踏まえての独自テーマ〈浅見光彦〉に次いでの棚作りは、模索しながらもボチボチ進行中……です。
そんな中、私が親父の勧めで一冊の本を手にしたあの日から44年経った今も変わらないことは…

本は私を裏切らない

です。
今日も新刊を求めて行きつけの本屋へ。注文した本を引き取りに古本屋へ寄ってきました。
電子書籍を否定するわけではないけど、端末を使用してでは決して味わえない、この手触りとぬくもり…。
樹から人へ…、“生”から“生”へと繋がるものをいつの頃からか、自然と感じるようになっていました。
それはきっと親父の教えであった、
「広く浅く読め」
から得たものだと信じています。
学の無い自分には上手く説明出来ないので、突き動かされる想いを胸に、我が“図書庵”にてほんの少しでも形を成せないかと足掻いています。

本は私を裏切らないのだから、あなたにとっても裏切ることはない

その出逢いのきっかけとなる場を目指しています。
  

2024年02月02日 Posted by “図書庵”主 at 23:10Comments(0)

“図書庵通信”




今後、テーマ別に並べる予定の本が、ほぼ決まってきました。
まだまだ時間はあるので、ここからはゆっくりじっくりやることにしましょう。
さてと…
五木寛之先生の本第1巻を読み終え、続きをと思いましたが、棚作りをしている時から気になっているこちらをよむことにします。

私は、仕事以外ではお坊さんと間違われる姿ですが、無宗派故に宗派問わず惹かれた僧侶の本を読み、自己流の坐禅をし(サボる時もありますが…)、思い出したように般若心経を読む程度です。
十牛図は前から気になっていたので、私も松重さんと一緒に学びたいと思います。  

2024年01月29日 Posted by “図書庵”主 at 07:39Comments(0)

“図書庵通信”




昨日より、分校館さん喫茶コーナーにて無事に開庵。
帰宅するや、早速次の棚作りへと取り掛かりました。
昨夜は日付が変わってから就寝したのに、夜明け前に目が覚めてしまいました。
二度寝する気も起きないので、それならばダバダ〜♪と珈琲片手に読書タイム。
五木先生の本は初めてで、何故もっと早く手にしなかったのだ…と悔やみつつ読んでます。

  

2024年01月28日 Posted by “図書庵”主 at 11:07Comments(0)

“図書庵通信”





2024年度、分校館さん喫茶コーナーにて、新たなテーマ『旅と歴史』での開庵です。
庵では、其処からさらに絞り3つのテーマでいきます。

先ずは『旅と歴史』とくれば、私が真っ先に浮かぶのは〈浅見光彦〉
気持ちとしては、浅見シリーズ全作を並べたいとこですが、そこは堪え……、気に入った装丁本の中から厳選しました。

月イチのお愉しみカレーを食べ、食後の珈琲におやつも追加。
抹茶シフォンケーキのやさしい甘さが、新たな活力となりました。
次の入替えは、2月24日。
個性豊かな旅人たちがお迎えします。
  

2024年01月27日 Posted by “図書庵”主 at 15:07Comments(0)

“図書庵通信”





図書庵のテーマ〈人〉と合わせて、〈風景〉も厳選中です…。
昨日の朝、私を鼓舞するかの様に、南アルプス方面の空に昇り龍が!!

おお…気合い充填120パ〜セントぉ‼️

お披露目は3月の入替えよりとなるので、マニアック度アップ⤴️アップ⤴️となるかもしれません。

…しかし、改めて、私は何でも読むなぁ……と実感しています。

テーマ其の壱〈浅見光彦〉其の弐〈人〉其の参〈風景〉と、それぞれガラリと変わった本を楽しんでいただけたらと思いながら、せっせと準備を進めています。  

2024年01月24日 Posted by “図書庵”主 at 20:01Comments(0)

“図書庵通信”


いよいよ来週末、開庵に向けての追い込みをかけてます。
…が、O型面が出てしまい、既に構想が練り上がり、材料も購入しているのに、まだ完成してません。
こういう時こそA型面が出れば良いのですが、副業で使い切っているからカモ。(言い訳)
とはいえ、こうして形に成ってくれば気分も上がります⤴️

お気に入りのこの曲、『サドゥンリー•アイ•シー』(song by KTタンストール)を何度も、何度も繰り返し聴きながら…

Suddenly I see
突然わかったの
This is what I wanna be
これが私のなりたい姿だって
Suddenly I see
突然わかったの
why the hell it means so much to me
なんでこれが私にとってどんなに大切なことか

28日(土)に“図書庵”を開きます‼️  

2024年01月21日 Posted by “図書庵”主 at 20:12Comments(0)