映画三昧の締めは……

映画三昧の締めは……
俳優でもあるショーン・ペン監督が、原作に心を揺さぶられ、10年もの歳月を費やして映画化権を獲得した、懇親の作品。
私がこの作品を知ったのは、公開から10年くらい経ってからでした。

映画好きな私が知らなかったということは、また別の話…。

何か面白そうな作品は…と、あれこれ調べていて出会いました。
あらすじを読んだだけで、強烈に引き寄せられてしまい、即DVDを注文し、仕事帰りに書店へ向かいました。目的は原作本の『荒野より』を手に入れるため…。
願いは叶い、アパートへ帰る道程何度も表紙を眺めては、読みたくなる気持ちを抑えるのが大変でした。

これ程の若者がいたなんて……

後日、DVDが届き早速観てみると、原作で読んだ彼が其処にいました。
裕福な家庭に生まれ、何不自由ない生活とは裏腹に、それに溺れず、真の自分を追い求める青年の姿は、かつての自分、当時の自分の姿と重なる瞬間があり、観るたびに問い掛けられる思いでした。
不幸にもほんの僅かな勘違いから、命を落としてしまうラストシーンには、目が離せなくなってしまいます。

青年が遺体で発見された後、無謀過ぎるとか、たいした知識も無いくせにと揶揄する意見もあったそうですが、そんなことはどうでも良いこと。
結果的には悲劇となってしまいましたが、自分の進む道や生き方を自分自身で探り続けたことこそが、何よりも大事なんです。
ラストに、廃バスの前で微笑む本人の写真が出てきます。

その笑顔は、私には満たされたものに見えるのです…。




2020年06月07日 Posted by“図書庵”主 at 21:43 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。